TOP > 競技紹介 > アルペンスキー / クロスカントリースキー > 歴史・歩み
日本における障害者アルペンスキーは、立位で滑るスキーヤーを対象とした「日本障害者スキー協会」と、チェアスキーを使用するスキーヤーを対象とした「日本チェアスキー協会」という、ふたつの団体によって発展してきた歴史を持っています。
1972年に第1回全国身体障害者スキー大会を開催したことに始まります。この大会時に集まったメンバーが中心となり、「アンプティースキークラブ」を結成。そして1973年、名称が「日本身体障害者スキー協会」となりました。
チェアスキーの普及、発展のために1980年に発足。同時にチェアスキーツアーを開催(1984年より、日本チェアスキー大会)、1993年からはチェアスキー競技会も開催するようになりました。
ソルトレイク・パラリンピックを目前に控えた2001年11月10日、日本身体障害者スキー協会、日本チェアスキー協会、日本障害者クロスカントリースキー協会の3団体が一体となり、「日本障害者スキー連盟」が設立されました。2003年1月24日には、同時に日本知的障害者スキー協会が加わりました。
開催回数 | 開催年度 | 開催都市 | 国 | メダル獲得数 | |
---|---|---|---|---|---|
第4回 | 1988 | インスブルック | オーストリア | 金 | 0 |
銀 | 0 | ||||
銅 | 2 | ||||
第5回 | 1992 | アルベールヴィル | フランス | 金 | 0 |
銀 | 0 | ||||
銅 | 2 | ||||
第6回 | 1994 | リレハンメル | ノルウェー | 金 | 0 |
銀 | 3 | ||||
銅 | 3 | ||||
第7回 | 1998 | 長野 | 日本 | 金 | 2 |
銀 | 2 | ||||
銅 | 1 | ||||
第8回 | 2002 | ソルトレイクシティ | アメリカ | 金 | 0 |
銀 | 0 | ||||
銅 | 2 | ||||
第9回 | 2006 | トリノ | イタリア | 金 | 1 |
銀 | 4 | ||||
銅 | 1 | ||||
第10回 | 2010 | バンクーバー | カナダ | 金 | 1 |
銀 | 1 | ||||
銅 | 5 | ||||
第11回 | 2014 | ソチ | ロシア | 金 | 3 |
銀 | 1 | ||||
銅 | 1 | ||||
第12回 | 2018 | ピョンチャン | 韓国 | 金 | |
銀 | |||||
銅 |